お知らせ
- 2022/11/14
- みなかみカヌーツアーの今シーズンの営業は終了しました。みどり市草木湖カヌーツアーをご利用ください。 草木湖カヌーツアーはこちら。
- 2022/05/24
- 前橋市で公募された「赤城大沼カヌー等ツアー実証事業」の事業者に選定されました。7月からのリクエストを受付いたします。 まずはこちらをご覧ください。
- 2021/02/03
- 小学校、中学校、高校の団体受け入れ可能です。30人40人50人それ以上、まずはお問い合わせください。
- 2020/10/07
- Go To トラベルキャンペーン地域共通クーポン取扱店です。
- ワンちゃんも
- 小型犬なら無料で一緒にカヌーツアーに参加できます。
- コロナウィルス対策
- 1. カヌー本体、パドル、ライフジャケットを毎回除菌します。
2. 当日の現金の受け渡しが無いように事前決済をお願いします。(カードまたは振り込み)
3. 除菌用アルコールを設置し参加者・スタッフが細目に手の除菌が出来るようにします。
4. 受付時に検温を実施し、37.5度以上のお客様は利用をお断りさせていただきます
5. 飛沫感染防止のためカヌーに乗るまではマスクを着用して頂きます。
最上級の癒しをお届けする!のんびり湖上のお散歩カヌーツアー
3才から乗れる!一番人気の半日カヌーツアー
参加資格:3歳以上の健康な方 参加人数:スタッフ1名で最大10名 時 間:午前の部 9時半~11時半 :午後の部 13時半~15時半 集 合:開始時間の30分前までにご集合ください。 参加料金:二人乗り・大人6,500円/1名 子供4,500円/1名 一人乗りはシニア大人子供共通で7000円で承りますが夏休み期間はご希望に添えない場合があります。
詳細はこちら、半日カヌーツアーをご覧ください。
夏の朝にお薦め!サンライズカヌーツアー
参加資格:3歳以上の健康な方 参加人数:スタッフ1名で最大10名 時 間:6時~7時半 集 合:開始時間の30分前までにご集合ください。 参加料金:二人乗り・大人5,500円/1名 子供4,000円/1名 一人乗りはシニア大人子供共通で6000円で承りますが夏休み期間はご希望に添えない場合があります。
詳細はこちら、早朝カヌーツアーをご覧ください。
1日をノンビリ漕ぎたい方!ワンデーカヌーツアー
参加資格:3歳以上の健康な方 参加人数:スタッフ1名で最大10名 時 間:9時半~15時頃 集 合:開始時間の30分前までにご集合ください。 参加料金:二人乗り・大人12,000円/1名 子供9,000円/1名
詳細はこちら、1日カヌーツアーをご覧ください。
ガンガン漕ぐぞ!2時間半でならまた湖の源流を見てこれるか!?
ガッツリ漕ぎたい人は!弾丸カヌーツアー
参加資格 : 中学生以上の健康な方 参加人数:スタッフ1名で最大6名 時 間:午前の部 9時~11時半 :午後の部 13時~15時半 集 合: 開始時間の30分前までにご集合ください。 参加料金:7,500円/1名
詳細はこちら、弾丸カヌーツアーをご覧ください。
ツアー開催場所
かぬ~っこ みなかみカヌー.com、、、
ユニバーサルスポーツを提唱しています3>
かぬ~っこ みなかみカヌー.comは、シニアの方、障がいをお持ちの方を含むすべての人々に対して、正しいスポーツ知識を持った指導者の指導により、スポーツや余暇活動に誰でも参加できるような環境を整え、広く公益の増進に貢献することを目的としてユニバーサルスポーツを提唱・実践しています。
初めてでも楽しく安全に楽しめます3>
かぬ~っこ みなかみカヌー.comは、3歳のお子様からシニアの方まで、年齢に関わらず家族みんなで楽しめます。 使用するカヌーは一人乗り、二人乗りと、いずれも安定性の良いものを用意しております。
ツアー中の写真を差し上げます3>
写真は無料でお届け!専用HPからダウンロードして頂けます。
必要な装備は全て料金に含まれています3>
カヌー本体・ライフジャケット・パドルは当然料金に含まれています。
サンダル・長靴・レインウエアのレンタルも全て無料ですが、衛生上の観点から可能であればご持参いただくことをお薦めします。
少人数制3>
かぬ~っこ みなかみカヌー.comは少人数制だから、皆さんのペースでお楽しみいただけます。 安全面を考慮し、カヌー専門のスタッフ1名につき10名までの少人数ツアーといたします。10名を超える参加人数の場合はスタッフを増員いたします。
当日予約もOK!3>
かぬ~っこ みなかみカヌー.comは、みなかみカヌーは、当日予約も受け付けます。 (定員になり次第締め切りますので、出来るだけ早めのご予約をお願いいたします)
みなかみカヌーは4月から11月まで楽しめます3>
春のカヌーは、残雪と新緑のコントラストが眩しい1年の中でも最もカヌーに適した季節です。残雪を眺めながら山野草を採るのも楽しみの一つです。 夏のカヌーは、水遊びをしながらのんびりと漕ぎましょう。奥へ進めばカヌーでしか入れないような秘境?があります。滝に打たれて涼みましょう。 秋のカヌーは、赤や黄色に色づいたならまた湖の紅葉を愛でながらゆっくり進みます。山葡萄やどんぐりなど木の実集めはいかが?